菊まつりトピックス
- 
                        
                        南陽市菊花大会(菊花品評会)の結果お知らせ花公園会場 - 
                        
                        玉菊販売お知らせ花公園会場 - 
                        
                        菊まつりだよ!全員集合~つながれ、笑顔の輪~お知らせ花公園会場 
全国一の歴史と技と文化を誇る
南陽の菊まつりの歴史
                
南陽の菊づくりの歴史は、上杉藩時代(17世紀初期)からはじまり、明治末期から大正にかけて、「菊」の風格を慕う人々が増え、大正元年(1912年)に初めて菊人形が宮内の料亭に飾られ、翌大正2年(1913年)には第1回の菊花品評会が開かれました。
                    南陽の菊まつりは、菊人形を飾る「菊まつり」としては、全国一の歴史を誇り、その技は菊人形師の菊地家に代々継承され、現在は3代目の菊地直哉氏が南陽の菊人形を手掛けます。
                    一世紀以上に渡り継承されてきた菊人形師の技と、長年積み重ねた栽培技術を誇る「南陽菊花会」を有する南陽市は、「菊のまち」をキャッチフレーズに掲げており、「菊」が市の花に制定されています。
                    昔の菊まつりの様子


        
        
        
        
        
        
                
                




